研修内容と初案件について ~ 前編 ~

 

皆さん、こんにちは!

群馬事業本部所属のジョニーです。

私は2024年10月に(株)GITに入社したエンジニア1年生です。

 

今回は入社してから初めての案件に携わるまでの経験をまとめました。

特に新人研修で学んだことを中心にご紹介します。

IT業界を目指している方や、GITに興味がある方の参考になれば嬉しいです!

 

※記事が長編になってしまいましたので3部作にしました!

 

経歴紹介と入社までにやったこと

まず私の経歴を簡単に紹介をします。

高校卒業

化学工場に勤務

自動車工場に勤務

通訳

訓練校

(株)GIT入社

 

化学工場、自動車工場での仕事を経験し、さらに通訳の仕事もやりました。

その後、29歳という20代ギリギリでGITに応募し、

面接を経て内定をいただき、IT業界への挑戦を決意しました。

IT業界に挑戦してみようかなと思ったのは、友人がIT業界で働いているという話を聞き、

未経験ながらも「挑戦しよう!」と思ったのがきっかけです。

また訓練校の前後では以下のようなことを学びました。

訓練校に入る前に学んだこと
・Progate全項目修了
・Web制作(ポートフォリオとして作成)
・タイピング練習

訓練校で学んだこと
・ITの基礎
・Linuxの基本操作
・SQLの基礎
・Javaの基礎
・Androidアプリ開発

自己学習
・基本情報技術者試験の学習と合格

このような準備を経て、GITに入社し研修に挑みました。

入社日

GIT入社当日。

群馬県から東京事業所へ電車にて出社しました。

初日の流れ

自己紹介

勤怠や課題の説明

研修の合格基準について

研修用PCの受領・セットアップ

社内ツール(Office365、LINEworks、Zoom、Redmine)や、

開発ツール(サクラエディタ、VScode)の設定を行い、

その日のうちに群馬へ戻りました。

東京事業所に行ったのは初日だけで、

翌日から群馬事業所で本格的な研修がスタートしました。

 

~ 中編へつづく ~

 

 

タイトルとURLをコピーしました