初めて携わった案件の内容と所感

こんにちは、社員の蝶です。 

お久しぶりです。

少し前のことになるのですが、

私が入社してから初めて携わった案件の業務内容や

私が感じたことを共有したいと思います。

 

●2024年9月から2025年2月 6ヶ月間

Webアプリケーション(健診システム)の品質確認工程に参加し、

MySQL・PHP・VsCode環境下での試験業務を担当しました。

限られた試験期間内で効率よく検証を行うための視点や、不具合発見時の報告の正確さなど、

試験業務における基本を改めて身につけることができました。

 

●●2024年12月から2025年3月 4ヶ月間

営業実務検証の案件に参加しました。

リグレッションテスト(Excelファイルの出力内容が仕様と一致しているかの検証)作業を行いました。

また、Redmineを用いて不具合を管理し、報告・共有するプロセスにも携わりました。

大規模チームでの作業だったため、作業の正確さと、周囲との連携の大切さを実感しました。 

 

●2025年4月から2025年6月 3ヶ月間

Microsoft AzureおよびSnowflakeを利用したデータウェアハウスの統合に関わりました。

要件に沿ったデータパイプライン、ジョブネット、ビューの設計書作成・実装、

またそれらに対する単体テストまで一貫して対応することで、

DWH構築に必要な基礎スキルと工程全体の流れを実務の中で学ぶことができました。

初めて扱う技術も多くありましたが、

設計書作成から実装、単体テストまで一通り経験できたことで、

データ基盤構築の全体像を理解する良い機会となりました。 

 

上記案件を通じて、試験業務からデータ基盤の設計書作成・実装まで、様々なフェーズのプロジェクトに参加させていただきました。

それぞれの案件で異なる技術や開発体制に触れることで、自身のスキルの幅を広げることができたと感じています。

 

これらの案件に参画した際には、

常にGITの先輩社員がおり、たくさんサポートをもらいました。

ありがとうございます!

今後の案件でも一つ一つの業務に丁寧に取り組みながら、更なる技術力の向上とチーム貢献を目指していきます。

また、皆さんに共有できる機会がありましたら、

共有させていただきます!

読んでいただきありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました